「HIDEGLORYの空き家再生賃貸住宅シリーズ第5号物件」~奈良県大和高田市~ 21/04/18
約2週間の充電期間を経て、「HIDEGLORYの空き家再生賃貸住宅シリーズ」の復活です。
HIDEGLORYは、「HIDEGLORYの空き家再生賃貸住宅シリーズ第5弾の候補地として、この奈良県大和高田市に注目しました。

大和高田市は、奈良県の北西部に位置し、特に、大阪との文化、経済的なかかわりが深いために、南北近鉄線、JR線、西名阪自動車道、南阪奈道路を利用すれば、いずれも30分余りで大阪市街に入ることができます。アクセスは極めて至便です。
近鉄大阪線は、市の北部の「大和高田駅」へ、JR大和路線は「高田駅」へ、近鉄南大阪線は南部の「高田市駅」へ入ります。

大阪市の中心部から見た、奈良県大和高田市の位置関係は、上記の地図のような感じです。通勤・通学に至便な地域です。
大和高田市の人口は約63,000名(2021年4月1日現在)。
奈良県の北西、大和盆地の南西に位置します。全市域にわたり、ほぼ平たんな地形です。
中将姫伝説の当麻寺(たいまでら)(葛城市)、世界遺産の法隆寺(斑鳩町)、古代ロマンあふれる明日香村などへ30分程度の、至便な立地条件です。

市域を流れる高田川畔の千本桜は、市制施行の1948年(昭和23年)に植樹されたものです。
樹齢70年を超え、年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができます。
3月下旬から4月上旬にかけては、大中公園を中心に川の両岸南北2.5キロメートルにわたり、見事な花が続きます。
夕闇とともに、ぼんぼりがともり、ライトアップされた夜桜を見物する人の波は絶えることがなく、桜の下で、楽しく、にぎやかに、宴が開かれます。(今年は、コロナウイルスの流行で残念でした。)

近年、高田川畔の 千本桜は、近鉄沿線の桜の名所としても知られるようになり、桜見物のつかれを近くの「高田温泉さくら荘」でいやすなど、手軽な行楽コースがおすすめです。
高田川畔は、「高田川水辺プラザ整備計画」の完成により、護岸工事とともに飛び石、スロープ、遊歩道が設置され、市民の皆さんが、水辺と親しむ憩いの空間となっています。
“Diary(blog) 21/04/18” への2件のフィードバック